後藤が個人的に参加しております医学町ビルプロジェクトについて
イベントのお知らせです。
数年前からプロジェクトがスタートし、入居者がどんどん増え、イベントも頻繁に行われております。
この度、二階部分が少しリニューアルしました。
ベニヤで部屋を間仕切ったり、入口のドアを付け替える工事をおこないました。
すてきなイベントが今週末からスタートしますので、遊びにきてください。
http://blog.goo.ne.jp/tetotekohaku
建築家さんとのコラボとなる新発田の家が上棟いたしました。
上棟式には、設計チームのみなさんがT定規が描かれた法被を着用しておられました。
昔は、職人さんの職業を法被の背中に描き、識別していたそうです。
今では、T 定規はほぼ使われなくなり、今風に表すと「パソコンのマウス」ですね。
とみんなで笑っていました。
上棟おめでとうございます!
夏の日差しが強くなってきたので、ウッドデッキに日よけをつけました。
ホームセンターで2000円程度で売っていたものですが、かなり快適です。
朝はこのデッキに座り、庭木を一通り眺めてから出社します。
庭木は、ほぼ在来種の山の植物ですので、キャンプに来ているような感覚。
ウッドデッキの樹種は、イタウバ材。無塗装で経年変化を観察中。
足ざわりも良く。ささくれもほとんどありません。
/ ごとう
先日、息子の地域の歴史を調べる課題で、150年前の新潟島の地図を見せていただく機会がありました。
現在のどっぺり坂の近くに異人池があった頃の地図です。古町通りは、現在とそれほど変わらない街並ですが、異人池の周りには、ぽつぽつと建物があるだけでした。当時から行形亭さんがあったり料亭などが砂丘に沿ってあったそうです。写真の左側にあるT型の建物は御林稲荷です。当時の風景を想像できる貴重な資料です。
ごとう